聴こえの悩みに寄り添うスタッフを募集!
専門知識・経験は不要。研修・OJTと、資格取得に向けた勉強で学べます。
◎賞与年2回(前年実績4.5カ月)
◎資格取得支援制度有(会社負担)
札幌に本社を構え全道で5店舗を展開中。
高齢化による需要拡大などもあり業績好調です。
これからも需要が高まる業界ですので、長く安心して働ける環境であることは間違いありません。
入社時には経験も資格も不要です。未経験者も安心して応募下さい。
知識が身に付くには、沢山の経験が必要だと思っています。
研修・OJTを行い、「認定補聴器技能者」の資格取得に向けて学んでいただき、じっくり育てていくのが当社の方針です。資格取得費用はもちろん会社が全額負担します。
赤ちゃんからお年寄りまで、聴覚の不安を持つ一人ひとりに、親身に対応する「やさしさ」と、的確な商品を提供する「ビジネスマインド」が必要な仕事に挑戦しませんか?
【オンオフつけて働ける】
残業は多くても月10時間程度。ワークライフバランスを大切にしたい方にとって働きやすい職場だと思います。
【専門の資格取得可能!】
4年間かけて講習を受けながら「認定補聴器技能者」の取得を目指しましょう!もちろん取得費用は全額会社負担です。
お互いに知らないことは教え合い、「こういった伝え方のほうがいいのでは?」など自分の意見をフラットに話すことができる雰囲気です。事例共有も積極的に行い、お互いに成長するために高めあえる環境でもあります。
最近の補聴器は、様々な種類をご用意しております。小型軽量化されたものや、カラーバリエーションも豊富。お客様に合わせて商品のご提案を進めていただきます。
業界でも数少ない、乳幼児や子どもの難聴改善に向けた取り組みにを積極的におこなっています。
社員にインタビュー 青戸(写真左上) 久保田(写真右上) 鈴木(写真左下) 飯島(写真右下)
◎入社の経緯は?
青戸:アパレルで働く中で芽生えたのが、人に役立つ仕事がしたいという思い。まずは補聴器メーカーに就職しラボや営業を経験、4年後に父が経営する弊社に入社しました。
久保田:私もお客様に求められ、喜んでもらえる商品を扱いたいという気持ちでした。
飯島:補聴器を付けたら聴覚がよみがえった…という、お客様の感動のほとりにいたいという感覚かな。
鈴木:自分は子どもの難聴に寄り添いたかったからです。
青戸:みんな福祉や介護とは違う視点で、誰かの困りごとのサポートをしたかったということですよね。
◎仕事の内容は?
久保田:耳鼻科の診断書を元にしたカウンセリング、補聴器の選定、機能の説明、フィッティング、メンテナンスなどです。
青戸:中でもフィッティングには特に気を遣います。適した音量、好みの音域、装着具合などは千差万別ですから。
鈴木:さらにお客様もお年寄りから社会人、学生、乳幼児まで様々。その一人ひとりに親身に対応する仕事です。「聞こえ」を改善するという大切な役割を持つ一方、補聴器という商品を提供するビジネスなので、互助の心だけでも利益追求だけでも成立しない、特別な世界という気がします。
勤務先 | 札幌市中央区南1条西5丁目7 愛生舘ビル2階 |
---|---|
最寄り駅 | 地下鉄大通駅から徒歩3分 |
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 |
期間の定め | なし |
仕事内容 | 補聴器の購入のためにご来店されたお客様への接客・商品案内とアフターサービスをお任せします。 |
教育・研修について | 基礎的な商品知識を覚えることからスタートしていただきます。 |
資格 | 普通自動車免許(AT限定可) |
求める人物像 | 未経験者応募OK、パソコン(Word・Excel・POS)の基本入力が出来る方/スピード不問 |
時間 | ◇平日/9:30〜17:30(休憩60分) |
残業 | 時間外月平均10時間 |
休日 | 日曜・祝日、隔週土曜(月2日/土曜日は月2回休日で毎月相談の上、決定します。) |
休暇 | 夏季休暇、年末年始、有給休暇(勤続6カ月後10日間付与)、育児休業 |
年間休日 | 年間休日101日 |
給与 | 月給192,900〜269,100円 |
入社時の想定年収 | 年収290万円(月給192,900円×12ヶ月+賞与+各種手当) |
実績年収 | 5年目/年収400万円(月給264,100円×12ヶ月+賞与+各種手当) |
諸手当 | 交通費実費支給、家族手当(3,000〜10,000円)、決算手当(前年/一律10万円) |
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金共済有り、退職金制度有(勤続10年以上)、資格取得支援制度(認定補聴器技能者/取得費用会社負担) |
昇給・賞与 | 昇給有、賞与年2回有(前年実績計4.5カ月分) |
試用期間 | 試用期間6カ月有(同条件) |
応募方法 | 応募ではなく、応募を検討するために、まずは情報交換をするところからでも構いません。 |
勤務先マップ |
さくら補聴器センター 札幌本店 |
---|
連絡先 |
Tel:011-207-3383<担当 松原> |
---|
会社データ |
補聴器小売・卸販売・修理 |
---|