なだらかな丘陵、美しい夕陽、素敵なカフェやレストラン…
魅力がたっぷり詰まった長沼町は北海道でも大人気のまち。
そんな長沼町をさらに盛り上げるため、
新たな仕事を創り出してみませんか?
長沼町ってこんなところ!
★車で札幌市まで約1時間、新千歳空港まで約30分とアクセス抜群
★田園風景が広がり、お米を筆頭に大豆・たまねぎ・トマトなどの野菜の生産が盛んで、タレに漬け込んだジンギスカンは代表する特産品のひとつ
★近年、町内に拠点を創る企業からのビジネスチャンスに繋がる相談も増えています
そんな長沼町のフリーミッション起業型地域おこし協力隊の内容は、卒業後の起業を目指しながら、まちの課題解決につながる活動やまちがもっと魅力的になるような活動を自由に設定し取り組むこと。
すでに活動している協力隊の先輩とお互いに協力しながら活動できます。
少しでも興味を持ったら、ぜひご応募ください!
在宅ワークの推進や、動画撮影・編集など、それぞれが特技を活かし、長沼町を盛り上げるために活動しています。近年長沼町に拠点を構える企業が増えていますので、ビジネスチャンスもありそうです。
サポート体制も万全!長沼町の元協力隊が協力隊をサポートする一社「まおいのはこ」を設立。現役の協力隊メンバーも加わり、新たな協力隊員の力になってもらう仕組みを目指しています。
町内にはスーパーが3軒、コンビニが6軒、さらにおしゃれな焙煎屋やパン屋、ワイナリーなど専門店も充実しています。また総合病院もあるので万が一のときも安心です。
美しい夕日が見られる長沼町。「夕やけ市」はまち一番のお祭りで、新鮮野菜やお花の販売、フリーマーケット、露店、ゲーム大会などが開催されます。
活動の拠点となる「ながぬまホワイトベース」はコワーキングスペース。会議室や集中して仕事ができる個室も完備されています。
フリーミッション起業型地域おこし協力隊/徳留(2023年11月着任) 埼玉県出身、前職は東京のコールセンターでのオペレーター管理
2023年の11月にフリーミッション型の協力隊として着任しました。昨年春から在宅ワークセミナーなどを町民向けに開催したり、町から許可をもらって営業代行などテレワークの仕事を行っています。営業代行業を通じてあらゆる企業のサポートを行いながら、協力隊として地域と連携し移住経験を活かして地方での新しい働き方の可能性を開拓しており、クラウドソーシングのプラットフォームからフリーランスのオブザイヤー賞もいただきました。
着任から1年経ち、町の人ともイベントなどを通じて交流する機会が増え、自分の警戒心が解けたように思います。町の人は皆さん親切で、移住者に対して温かく接してくれるんです。また、長沼町の夏は涼しく快適で、冬も今年は雪が少なくて過ごしやすかったですね。長沼町で暮らすうち、生活リズムも整い、健康的でストレスが減った状態で仕事ができています。
4月以降は調理師免許を活かして、食品加工などにもチャレンジしたいと考えています。
協調性重視
個性重視
挑戦的な社風
堅実な社風
にぎやかな職場
落ち着いた職場
勤務先 | ながぬまホワイトベース(長沼町本町北1丁目1-1)や長沼町役場(長沼町中央北1丁目1-1)を拠点とし、長沼町全域で活動していただきます。 |
---|---|
最寄り駅 | 北広島駅から車で15分 |
配属先 | 「ながぬまホワイトベース」または「長沼町役場」 |
受動喫煙防止措置 | 敷地内禁煙 |
採用予定人数 | 4名 |
期間の定め | あり |
期間 | 任用の日から2026年3月31日まで(以降1年毎の更新) |
契約の更新 | あり(ヒアリングによる) |
契約の上限 | あり(最大3年) |
勤務開始日 | 2026年1月予定※開始日は柔軟に対応いたします |
仕事内容 | 協力隊卒業後の起業を目指し、自らが感じたまちの課題を解決できるような活動や、まちの魅力を更に高められるような活動を自由に設定し行っていただきます。近年、長沼町に拠点を創る道内外企業が増えており、それらの企業からはビジネスチャンスに繋がる相談も多く、卒業後の起業を後押しする環境が整っています。また、長沼町内の各種イベント・お祭り等への参画(年10回程度)やSNSを通じての活動状況の発信も毎日行っていただきます。活動をする上で必要な総合調整や住民への周知、協力隊卒業後の定住支援などサポートいたしますのでご安心ください。 |
資格 | ◇パソコンの基本操作(ワード、エクセル、インターネット検索、メール送受信)に加え、SNSを積極的かつ有効に活用できること(SNSでの活動報告は必須) |
時間 | 9:00〜17:30(休憩1時間/実働7.5時間) |
休日 | 土日祝休み |
休暇 | 年末年始 |
給与 | 月給192,967円 |
諸手当 | ◇車両借り上げ費用支給(月36,000円)※任意保険加入必須 |
福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)、副業OK(協力隊の活動に支障のない範囲で可能。要届出・承認) |
昇給・賞与 | 年2回期末手当あり(6月・12月、2.25カ月分/回※R6年度実績) |
応募方法 | 下記提出書類を2025年6月2日(消印有効)までに、長沼町政策推進課企画政策係へメール、郵送又は持参してください。 |
応募後の流れ | 第1次選考合格者を対象に、面接とプレゼンテーション選考を行います。 |
★東京・大阪で「長沼町地域おこし協力隊 個別説明・相談会」を開催! |
勤務先マップ |
ながぬまホワイトベース
長沼町役場 |
---|
連絡先 |
Tel:0123-76-8015<担当/髙田> |
---|
会社データ |
役場 |
---|