応募先企業

永井電機 株式会社

ジョブキタ
正社員営業スタッフ

求人情報

この4月から年間休日が一気に14日も増加!
未来を見据えたM&Aで、
待遇や教育の仕組みなどは2社の「いいとこ取り」!
未経験者はゼロから成長できる環境。
経験者は資格やスキルを生かしてより良い待遇を!

官公庁の電気工事を得意とする宮武電機株式会社。
2022年、美唄市で農業プラントや工場、一般住宅などの電気工事を手がける永井電機株式会社とM&Aによってグループ化。
現在、人手が足りない時にお互い協力する体制を整えた他、新卒向けの教育ノウハウなどを共有することで、未経験からの転職者にもより良いカリキュラムを用意することができました。

さらに、業務の棚卸しによる効率化を進め、この4月から年間休日を14日増加!
今後、DX化やICT化を具現化していく予定です。
最近は、両社の「いいとこ取り」を推進し、給与を高い方の水準に設定。
今後も待遇の改善や働きやすい環境づくりにますます力を入れていきます。

旭川支社には現在20代が3名在籍。24年4月には永井電機に1名、士別本社に1名の新卒社員も入社しました。話しかけやすい先輩が多く、若手がノビノビ活躍できるのも当社の強みです。

今は4〜6月のみ土日祝休み(その他は隔週土曜と日曜・祝日休み)ですが、いずれは全ての月でお休みできるよう人員確保・業務調整を行っています。

フォトギャラリー

現場にあわせて現場管理+電気工事士 2〜5名で担当しています。経験が浅い社員は、先輩社員がチームに加わり、しっかりフォローを行うので安心です。

未経験であれば、電気工事の全体像を掴むところから。3〜6カ月程現場同行をしたり、写真撮影・オフィスでの見積作成補助を行ったりしながら、"施工管理がどんな仕事なのか" を学んでいただきます。

いきなり大きな工事を担当するわけではありません。一般住宅の照明器具・スイッチ交換など、数千〜数万円の簡単な案件からスタートします。基本は屋内の内線工事なので冬もお仕事があり、収入も安定しています。

「残業も少なく、毎日18〜19時には退社できます。僕は車の運転が大好きなので、帰宅後にドライブに出かけることも。今年から休みが増えたので、今後は泊まりで遠方にドライブができそうでワクワクしてます!」

施工管理は将来的に、1級・2級電気工事施工管理技士の資格取得を目指していただきます。もちろん業務に必要な資格は会社負担で取得可能。資格が取得できれば給与も大幅にアップします。

業務で使うヘルメット・養生シートもデザイン性の高いものに新調。これも、電気工事を"カッコイイ"と思ってほしいし、誇りに感じてもらいたいという会社の想いから。

永井電機では建設ディレクター職を新設。現在女性1名が活躍中。書類や図面作成など、施工管理のサポートを行っています。効率化・生産性向上に大きく貢献していることもあり、現在士別本社でも検討中です!

宮武電機 士別本社では、若手同士でアイデアを気軽に話し合ったり、技術共有ができる「若手会議」があります。実際、効率的な工具を会社にお願いして、購入してもらったことも!

宮武電機と永井電機、2社それぞれの得意を活かし、空知の暮らしを守っています。グループ化による対応力・技術力向上の強みを活かして、今後も成長を続けていきます。

インタビュー

道具や資材の名前から一つひとつ丁寧に教え、
段階を踏みながら成長してもらうカリキュラムを整えています

宮武電機 旭川支社長/宮武 佑

建設業界のベテラン化が進む中、当社では若手が多く活躍しており、特に旭川支社は約半数が20代。高卒の新卒を迎え入れるにあたり、道具や資材の名前から一つひとつ丁寧に教え、段階を踏みながら3〜5年かけて成長してもらうカリキュラムを整えたのが大きな要因です。
電気はライフラインのため、工事の需要は安定的。当社は配電線(街でよく見かける電線)以外は、ほぼすべての電気工事を担えるため、幅広いニーズに応えられるのが強みです。さらに、永井電機をグループ化したことで、各社の得意分野や資格を補い合いながら、より安定的に成長できるようになりました。
当社では一人ひとりの得手不得手に合わせて持ち場を決める一方、「あの人じゃなければできない」をなくすために、少しずつスキルの幅を広げていけるように工夫。それが会社全体のレベルアップと、社員の突発的な休みをカバーできる体制につながっています。
最近の大きなトピックスは年間休日を107日に拡大したこと。不要な業務や簡略化できる仕事を棚卸しして効率化することで、稼働日数が減った分を十分に補えています。今後も人が増え、成長することで、働きやすさと事業の拡大を推し進めたいですね。

この4月から年間休日を14日も増加。
今後、完全週休2日制を実現するための足がかりです。

常務取締役・グループ全社採用担当/木村 和貴

企業統合したことで両社の強みの融合が具現化してきています。
例えば、宮武電機が得意な高卒新卒の採用・育成ノウハウを生かした教育。何をどこまで覚えるのか明確に目標設定し、知識や技術を段階的に身につけていくためのカリキュラムを用意。もちろん、電気工事士をはじめとする必要資格は会社の費用負担で取得可能です。さらに、最近では給与水準を両社の高いほうに設定。他にも頑張りを評価して賞与に反映される新たな制度がモチベーションアップにつながっています。
今後、建設会社でも若い世代に選ばれるために、この4月から年間休日を14日間も増やしました。現状は業務の棚卸しで稼働日数が減った分をカバーできていますが、今後はDX化やICT化を加速するためにすでにシステムの検討も始めているところです。今回の年間休日の増加は、将来的に人材の増員と効率化により、完全週休2日制を目指すための足がかりともいえます。
また、最近は作業服をスタイリッシュなデザインに刷新した他、今年度からヘルメットも新調。建設業のイメージをくつがえす「見た目」にも期待してほしいですね。
昨年にグループのInstagramを開設したので、是非フォローしてください。

若手が多く、人間関係も良い中、
モチベーション高く成長したいと思える環境です。

宮武電機 施工管理/坂井 優介

工業高校の電気科を卒業後、宮武電機に就職しました。先輩方には卒業生も多く、職場見学の際に分からないことを聞きやすそうな雰囲気だったのも決め手です。
実際、電気の基礎から丁寧に教えてもらえ、上司や先輩だけではなく、現場の職人も「ココが分かりません」と伝えやすいのが魅力。加えて、最近は永井電機とグループ化したことで、安全大会や懇親会といったタイミングで技術の情報交換ができるのも成長につながっています。
今年度から年間休日が一気に増え、4〜6月は土日祝日が休みになります。純粋にうれしいですし、会社が働きやすい環境づくりに本気になっていることを実感中。今後にもますます期待が高まります。
施工管理の仕事はスケジュールや安全、人員、撮影した写真の管理といった業務が中心。当社は仕事の幅が広く、知識がどんどん積み重なるのも面白みの一つです。若手が多く人間関係も良い中、勉強会や講習会も積極的に開いてくれるのでスキルアップしやすいと思います。
年々収入も上がり、特に頑張りを賞与に還元してくれる仕組みが整ったおかげでモチベーションも保ちやすい環境。それが成長意欲にもつながります。

年間休日が大幅に増えても、綿密なスケジューリングと役割分担などで「しわ寄せ」はない見込みです。

宮武電機 施工管理/齊藤 久

高校時代、やりたいことが分からず、先生にすすめられて就職したのが宮武電機。僕は9年ほど電気工事士を続け、2年ほど前に施工管理にシフトしました。
最初は図面作成や各種管理業務など慣れない仕事に戸惑いましたが、先輩方が親身にフォローしてくれるので安心して成長することができました。未経験の新人さんでも、手取り足取り育ててくれる人ばかりなので、何でも相談してほしいと思っています。
今年度から年間休日が大幅に増えました。これまでも大きな取り組みを始める際は、会社が綿密にスケジュールを組み、役割分担などを工夫することで上手く進んできたため、休日が増加した分のしわ寄せはないと思います。無駄な経費削減や工事成績の点数などもしっかりと評価してくれるので、賞与で自分の頑張りが見えるのも手応えがあります。
近年、当社は20代の若手が増えて世代交代の準備もスムーズに進んでいる印象。会議などで意見交換でき、若手同士でアイデアを気軽に話し合える「若手会議」も活発に行われています。他にも、社内で技能大会を開くなど、新しい取り組みにも積極的。若い方が入社してもノビノビ働ける雰囲気が根づいていますよ。

未経験からでも徐々に成長することができ、小さな会社だから「戦力になりやすい」のがモチベーション!

永井電機 工程管理事務/武田 渚

主人の転職に伴い、美唄市に移住することになりました。これまでは営業や事務職として働くことが多く、人と接する仕事と収入面を重視して転職先を探していたところ、条件と合致したのが永井電機。面接で「工程管理事務」という新しい職種を導入すると聞き、チャレンジしてみたいと思ったんです。
最初は現場に同行して道具の名前から工事の内容まで丁寧に説明してもらいました。現在は施工管理のサポート役として書類業務や図面作成などを担いながら、一般住宅の現場や積算などにもチャレンジしているところです。
未経験からでも徐々に成長できていますし、エクセル操作やスケジュール管理アプリの提案をしてみると、「便利だね!」と取り入れてくれるなど小さな貢献も実感できます。当社は地方の会社だからこそ上層部も距離が近く、ゼロからの私でも「戦力になりやすい」環境です。
美唄は札幌や旭川へのアクセスも良く、スーパーやドラッグストア、病院もあるので普段の生活に困ることはありません。今年度から休日が増えるので主人と出かける頻度も高くなりそう。暮らしやすいのに土地は高くないので、自分たちの家を建てる未来も視野に入ってきています。

職場データ

従業員数
19名
勤務先

美唄市東4条北1丁目2-1
※転勤はありません。

最寄り駅

JR 美唄駅 徒歩10分
バス せき損センター前駅 徒歩1分
<他エリアからのアクセス>
奈井江町から車で16分
三笠市から車で18分
月形町から車で24分
砂川市から車で27分
岩見沢市から車で30分

受動喫煙防止措置

喫煙所あり

期間の定め

なし

勤務開始日

在職中の方は、前職の引継ぎ・退職スケジュールなどを考慮の上、入社日を調整いたします。また、引越しを伴う場合は、引越しスケジュールなども含めてご相談に応じます。

仕事内容

契約・受注に関わる営業業務をお願いします。
<具体的には>
◇お客様先への訪問・開拓
◇既存顧客のアフターサービス
◇書類作成(申請書等)
※エリアは空知管内・札幌等が中心です

募集の背景

永井電機株式会社は、美唄のまちに古くから根付き、空知エリアの農業プラントや工場の電気工事を数多く受注しています。2022年には士別に本拠地を置く宮武電機と企業統合し、さらに多くの仕事を獲得できる体制に移行しているところです。今後、お互いのノウハウを共有しながら、仕事の幅を広げていくためにも人材の増強が急務のため、スタッフを大募集します。

資格

普通自動車免許、未経験者応募OK

求める人物像

永井電機を企業統合した宮武電機は若手の採用に積極的で、高卒の未経験者を育てる教育カリキュラムも整備。そのノウハウを活用できるため、未経験者でも異業種からの転職者でも十分に成長できる環境を整えています。

年齢

40歳未満の方(例外3)
(例外事由3号イ)長期勤続によるキャリア形成目的のための年齢制限

時間

8:00〜17:30(休憩2時間/実働7.5時間)

残業

月平均8時間

休日

4〜6月/土曜・日曜・祝日
1〜3月・7〜12月/隔週土曜、日曜・祝日

休暇

GW・お盆・年末年始、有給休暇
※有給休暇は積極的に消化していただいています

年間休日

年間休日107日
※働き方改革の一環として、2025年4月から年間休日を14日間増やしました

給与

月給210,000〜400,000円(一律住宅・職能手当40,000円含む)
※有資格者・無資格者問わず、前職給与・経験・年齢を考慮し、相談の上決定します。

入社時の想定年収

252〜480万円(月給21〜40万円、諸手当含む)
※年収例につきましてはあくまでも一例であり、前職給与・経験・年齢を考慮した上で、それ以上となる場合も十分にございます。
※初年度について基本的に賞与は支給しないので月給×12カ月となります。2年目以降から+賞与となりますので大幅に年収は上がります。

実績年収

2年目/337〜660万円(月給21〜40万円、賞与2回・諸手当含む)
※年収例はあくまでも一例であり、前職給与・経験・年齢を考慮した上で、それ以上となる場合も十分にございます。

諸手当

時間外手当
通勤手当(実費支給/上限有り)

福利厚生

車通勤可(無料駐車場完備)
各種社会保険完備
退職金共済有、退職金制度有
作業服貸与
資格取得支援制度(講習会・試験などの費用は会社で負担します)

昇給・賞与

昇給年1回
賞与年2回(昨年度実績5カ月)

試用期間

試用期間6カ月有(同条件)

UIターンサポート

制度化はされてはいませんが、転職に伴い転居が必要な方などは、個別に費用面など相談に応じたいと思っております。また入社日は引越スケジュールなども含めてご相談に応じます。

住環境アピール

美唄市の制度・取り組みをご紹介します。
◇教育環境について...小・中・高等学校は各2校ずつ、幼稚園・保育園も複数事業所有り。小中学生の給食費無償化が令和4年度よりスタートしています。
◇住まいについて...住宅助成や若者定着移住促進助成などの制度有り。若者定着移住促進助成は40歳未満で市内の事業所に勤務している方に助成金を支給する制度です。物件売買・賃貸情報サイト「空き家バンク」で情報公開中です。分譲地もございます。
◇子育て支援...出産・子育て応援交付金や、18歳まで対象の医療費無償化制度もあります。

応募方法

電話応募、又はWeb応募にてご応募ください。
応募前に見学や相談の時間をつくることも可能です。希望される方は、電話でお問い合わせいただくか、Web応募フォーム内に記載ください。

応募後の流れ

応募確認後は、面接日を調整します。
できればご来社いただき、職場や社員の雰囲気なども見てもらいながら直接お話したいのですが、遠方在住の方であればオンライン対応も可能です。
面接日調整でやりとりする際に相談させていただきます。

関連リンク

Instagramはコチラからご覧いただけます

★<昨年度のグループ採用実績>
◇宮武電機/新卒2名採用・中途2名採用
◇永井電機/新卒・中途4名採用
★<UIJターン・移住を検討されている方へ>
美唄市は市民のための制度が充実していますし、移住者支援も積極的に行っています。スーパーやドラッグストア、コンビニエンスストアはもちろん、大手家電量販店やホームセンターもあり暮らしには困りません。高速を使えば札幌から1時間(JRで35分)、旭川からも70分(JRで50分)と、両都市へのアクセスが良いことも特徴です。

勤務先マップ

永井電機(株)
〒072-0005 美唄市東4条北1丁目2-1【MAP】

連絡先

Tel:0126-63-4355<担当/木村>
美唄市東4条北1丁目2番1号

会社データ

電気配線工事・プラント設備の設計・施工
[設立]昭和27年
[資本金]2,700万円
[従業員数]19名
[ホームページ]https://mdg-nagai-denki.com/

閉じる