現場での作業員への指示・書類作成など、段取り全体を管理するお仕事です!
利益は積極的に還元し、年収3ケタ後半の社員も複数。
持ち家率も高く、手に職をつけられる環境です!
美幌町に本社を置く建設会社です。
オホーツクエリアの道路や橋、河川などの公共工事を手掛け、人々のくらしに貢献しています。
異業種・未経験からスタートした社員も活躍しており、時間を掛けてステップアップを目指すことが可能。面倒見の良い先輩たちが親身にサポートします!
●利益は積極還元し、年収3ケタ後半の社員も!
●業務エリアはオホーツク管内がほとんんど
●家賃半額で入居できる社宅あり!
●キャンプ、ロードバイク、SUPなど趣味を楽しむ社員多数
●業務の割り当ては家庭の事情(小さな子供がいる等)にも配慮!
給与・待遇・社風の平均値が高いのが特徴。
突出したなにかがあるわけではないのですが、安定性の高い、地元の隠れたいい企業なんです(笑)
数字に表せられない社風は、ぜひ面接・求人広告で確かめてください。
職場見学で雰囲気の良さを感じて入社したスタッフがいるくらい、新人さんの受け入れ環境には自信があります!
みんなでおせっかいなくらいに声かけて、会社全体であなたを丁寧に育てていきますよ。
1つの工期が半年以上のインフラ工事。先が見通しやすく業務コントロールがしやすいメリットもあります。例えば自分の趣味の時間や、家族との時間を作るための有給休暇や残業時間のコントロールもしやすいです。
工事成績評定という公共工事の施工状況や品質、出来形などを評価する制度では、当社は優秀とされる成績を多数収めています。 客観的に見ても丁寧な仕事ぶりが昨今の安定した発注依頼に直結しています。
会社の成果はみんなの成果!利益は、社歴やスキルにかかわらず、できるだけ公正に社員に還元されるように配慮しています。
あなたの価値観や得意・好きを最大限尊重します。同じ職域でも、好き嫌いや得意不得意は人それぞれ。文章作成が得意、図形作成が得意、など適材適所を意識しつつ、互いが苦手を補い合えるような体制を整えています。
道路・畑・河川など、私達が関わる工事は街のインフラと密接につながっています。 生まれ育ったマチを「支える」・「守る」そんな貢献感を感じられます。
年功序列ではなく、若い社員でも実力・ライフステージに合わせた適切な報酬を提示します。 目に見える資格への評価はもちろん、各種手当、決算手当+年2回賞与など、充実の待遇を用意しています。
ひとつの分野に特化しているというよりも、オールラウンダーに施工できるのが当社の強み。リスクヘッジにもなりますし、近年の業績の安定拡大にもつながっています。
業務コントロールはある程度社員に委ねています。その分責任もありますが、任される分アイデアを形にしやすかったり、行動からの気づきを意見として伝えられるなど、職場の風通しの良さにもつながっています!
「長く働くほど、会社のよさも、仕事の楽しさも、待遇の良さもより強く感じるようになりました」そう語る、社員長手。 長く働く社員が多いのもうなずけるエピソードでした。
繁忙期は8〜10月。この間は多い人で月50〜60時間は残業することがありますが、新人さんにはそれはさせません!! 年間平均すると月平均の残業時間は12時間ほど。 繁忙期を除くとほぼ残業がないのが実態です。
現状、欠員がでているわけではなく、将来の戦力をじっくり育てるための採用なのです。 そんな環境ですので、ゆっくり根気強く仕事に取り組んでもらえればそれでOK!
移住者の受け入れも行っています。今年も道外から1名の社員が入社しました。 Web面談や、アパートの斡旋など、移住のサポートも行っています。ちなみに当社は女満別空港から車で10分ほど。帰省にも便利なんです。
当社には現場とオフィスをつなぐ『建設ディレクター』が在籍。 書類作成やデータ管理などをサポートしてくれます。 こういった社内体制も施工管理スタッフの業務軽減・効率化に繋がっています。
中々全員が事務所に集まる機会は多くありませんが、事務所に集まると仕事の話からプライベートな話で盛り上がるとても良い雰囲気の職場です。 話好きなスタッフが多いので、きっとすぐに馴染めると思います。
測量で使用するハンドタイプのレーザースキャナーも完備。 三脚型の従来機器は1現場で2日程かかるケースもありますが、半日かからずで測定が出来るため、作業効率も格段に上がっています。
代表取締役 宮田博行
◎オールラウンドな技術力
当社はオホーツクエリアで約100年前から建設事業を行っています。長年にわたって積み上げてきたノウハウがあり、道路や橋梁、河川、公共施設の建築など、あらゆる現場に対応できる技術力が強み。地域の皆さんが安心して利用できるインフラ整備を第一に考え、工事品質の高さも評価されています。
◎期末にも利益を還元
会社の利益は積極的に社員に還元する方針です。夏・冬の賞与に加え、年度末に利益を還元し、成果に応じた分配を行っています。昨年受賞したICT施工の表彰のように、発注元から賞をいただいた時にも臨時の報奨金を支給しており、社員全員で得た評価だからこそ、皆のモチベーションに繋がるよう還元したいと考えています。
◎街を支える貢献感
私は若いころ、現場に行くのがとても楽しく、「ピクニック」に出かけるようなワクワクした気持ちになっていました。自然の中で仕事をし、外で食事をとることも多く、オフィスワークにはない魅力を感じていました。
自然の影響を受けるからこその難しさはありますが、「この道路や橋は自分たちが作った」と実感できる成果を残せるのは、この仕事ならではのやりがいだと思います。
工事部 奥沢篤 (48歳/勤務歴10年)
◎最新機器で2日作業が半日に
社長がICT導入に積極的なこともあり、当社は近隣の会社にはなかなかない高額な最新測量機器(ハンディ型レーザースキャナー、固定式レーザースキャナー)を自社で保有しています。こうした機器を使うことで、以前は2日かかった測量作業が半日で完了するなど、大幅な効率化が可能になりました。残業の削減や休日の確保にも繋がっています。
◎他の現場を終えた仲間が応援に
当社が手掛ける工事は、高速道路建設のような大規模で長期にわたるものが多く、複数の代理人が協力して仕事を進める体制が整っています。それぞれの得意分野(設計、書類作成、測量など)を生かして作業分担もしており、一人で負担を抱え込む必要がありません。急な用事や体調不良など、自分に何かあっても仲間が支えてくれる安心感は大きいですね。
◎一緒に釣りや山菜採りも
プライベートが充実している社員が多いのはこの会社の魅力だと思います。私はアウトドアが好きで、夏はキャンプやカヌー、SUP、冬はスノーボードを満喫しています。社内には釣りが好きな人、山菜採りが好きな人、昆虫採集が好きな人などがいて、よく趣味の話で盛り上がっています。
工事部 松井寛文(51歳/勤務歴10年)
◎40歳で未経験からのチャレンジ
地元の高校を出て札幌の専門学校に進学したんですが、勉強よりも遊びに夢中になってしまって(笑)。それからはずっと飲食関係の仕事に就いていました。40歳を目前に、そろそろ地に足をつけて働こうと考えましたが特別な資格も経験もない。そんな自分を「一から頑張る気持ちがあるなら」と、受け入れてくれたのが宮田建設だったんです。
◎「ここでくじけてられない!」
ド素人からのスタートなので、入社当時はとにかく必死でした。わからないことばかりですし、覚えることもたくさん。ついていくだけで精一杯で、毎日クタクタでした。ただ、周りの先輩たちは何を聞いても優しく教えてくれて、親身に手を差し伸べてくれました。そのおかげで「ここでくじけてられない!」という気持ちになり、今まで続けてこれたのだと思います。
◎自由に任せてくれる社風
ウチの工事は基本的に「代理人におまかせ」なんです。どんなスケジュールでやるとか、下請け業者はどこを使うとか、会社的な「縛り」がほとんどなく、それぞれの判断で工事を進められます。裁量が大きいぶん「自分でやった感」も格別です。
工事部 長手航輝(23歳/勤務歴6年)
◎質問するのが苦手でも安心
宮田建設のインターンシップに参加し、職場の雰囲気や先輩社員の対応が良かったことが入社の決め手になりました。正直、自分は人とのコミュニケーションがあまり得意ではないんですが、うちの先輩たちは「今の説明で伝わった?」「わからなかった所は?」と、“聞きやすい空気”を作ってくれるので、安心して質問することができるんです。
◎作業員さんにも支えられて
今は現場代理人の「補佐」として、先輩のお手伝いがメインです。代理人(所長)は事務所で書類作成をしていることも多いので、現場で作業員さんに指示を出したり、写真を撮ったりする役割を担います。
指示を出すと言っても、うちでお願いしている作業員さんは、昔から宮田建設の工事を支えてくれているベテランの方がほとんどなので、逆にサポートしてもらうことも。自分のような若手でも安心して作業を進めることができます。
◎友達の会話で良さを実感
同じ業界で働く工業高校の友達と話すと、「良い先輩たちに囲まれているね」と羨ましがられることがほとんど。給与や待遇面でも「宮田建設のほうが良いな…」と思うことが多く、恵まれた環境にいるのを実感しています。
総務部・採用担当 山本武史(48歳/勤務歴26年)
◎安心感のある職場です
私を含め当社には長く在籍する社員が多く、定着率の高さは自慢のひとつです。工事部、事務スタッフを含めて気さくな人が揃っていて、居心地の良さや安心感のある職場だと思います。ちょっと手前味噌ですが、「辞めたい」と思うような不満を抱くことは少ないはずです。
◎移住を含めた相談もぜひ
建設業界で働いた経験がない人でも、チャレンジしたい意欲があれば積極的に採用したいと思っています。資格取得にかかる費用は会社で負担しますし、周りもサポートを惜しみません。遠方からのご応募であればWEB面接もOK!関連会社でアパートを保有しているので、社宅として格安で住まいを用意することもできます。
◎お子様など家庭事情にも配慮
繁忙期以外は残業も少なく、プライベートを大切にできる会社です。趣味を楽しむ人は多く、私もロードバイクが趣味。小さな子供がいる人には、自宅から近い現場を担当してもらうなど、ご家庭の事情にもできるかぎり配慮します。そのほか、些細なことでも相談に応じますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
協調性重視
個性重視
挑戦的な社風
堅実な社風
にぎやかな職場
落ち着いた職場
取材では、皆様穏やかでお話しやすい印象を受けましたが、その語り口からは仕事に対する自信と誇りがしっかりと窺えました。オホーツクのインフラを支えるという壮大な仕事だからこそ、最新技術に臆することなく、社員同士が協力し合える人柄と環境が育まれたのだと感じます。ここでは技術と安定の両方を得られるはずです。
勤務先 | 網走郡美幌町仲町2丁目86 |
---|---|
現場 | 勤務エリアは、オホーツク管内となります。 |
受動喫煙防止措置 | 喫煙専用室設置 |
期間の定め | なし |
仕事内容 | 現場監督のアシスタントとして、土木工事現場における施工管理業務全般をお任せします。品質管理、安全管理を徹底し、お客様に満足いただける施工を行います。道路・河川・橋梁工事など、様々な種類の土木工事に携わることで、幅広いスキルの習得が可能です。また、弊社の得意分野でもあるICT建設機械の操作や、ドローン測量データの活用など、最新技術を用いた業務に携わることができます。 |
募集の背景 | 美幌町に本社を置き、自治体発注の公共工事を主に手掛けています。地域の暮らしを支えるインフラ整備に携わっており、業績は好調です。これまで積み重ねた豊富なノウハウを引き継いでくれる新しい人材を募集しています。 |
求める人物像 | 未経験者応募OK、無資格OK、ブランクOK |
年齢 | 40歳以下の方(例外3) |
時間 | 7:00〜17:00(休憩2時間/実働8時間) |
休日 | 週休2日制(現場による) |
休暇 | 年末年始(12/30〜1/3)、年次有給休暇(入社後15日付与/但し入社月により変動あり) |
年間休日 | 108日 |
給与 | 月給200,000円 |
入社時の想定年収 | 345万円(月給230,000円、賞与2回・期末手当・他諸手当含む) |
実績年収 | 5年目/456万円(月給281,000円、賞与2回・期末手当・他諸手当含む) |
諸手当 | 交通費実費支給(上限月24,000円) |
福利厚生 | 各種社会保険完備、中小企業退職金共済制度、定年制(一律65歳まで)、再雇用制度あり(上限70歳まで)、車通勤可(無料駐車場完備)、住宅支援(美幌町内に関連会社の所有する従業員用アパートあり)、健康支援(地元企業との提携ヨガ無料) |
昇給・賞与 | 昇給有、賞与年2回有(6月・12月/前年度実績5カ月分) |
試用期間 | 3カ月有(資格手当は支給なし、他同条件) |
UIターンサポート | 関連会社のアパートがあるため、住宅(家賃半額)のご紹介や住宅探しなどサポート致します。 |
応募方法 | まずはお電話またはWEB応募にてご連絡ください。 |
企業の詳細情報 | 2023年施工:常呂川改修工事の内 栄福橋左岸上流掘削外工事が「北海道開発局i-Con奨励賞2024」を授賞 |
面接でココ聞きます |
施工管理のお仕事は、下請けの作業員さんや発注元の方々とのコミュニケーションの取り方が、仕事の出来と大きく関わると考えています。特に「これを聞きます」と決まったことはありませんが、面接でもあまり緊張せず、ナチュラルにお話していただき、仕事の様子をイメージさせていただけたら嬉しく思います。 |
---|
勤務先マップ |
(株)宮田建設 |
---|
連絡先 |
Tel:0152-73-3248(担当/山本) |
---|
会社データ |
建設業 |
---|