農家戸数27戸。倶知安町、ニセコ町、真狩村など、
広域ではありますが、反対に農家戸数がそう多くはないので、
各農家さんとのコミニュケーションはバッチリです♪
農家戸数27。そう多くはないので、
農家さんの名前や顔、牛舎の場所や搾乳機の使い方など、
仕事を通じてコミニュケーションを取りながら、
覚えていただきたいと考えています。
単身者から妻帯者まで。未経験から経験者まで。
幅広い属性の方が活躍できる組合です。
◇生活に必要な車両は貸与します。
◇家賃補助及び扶養手当も支給いたします。
◇訓子府町での研修も可能です。
職場見学も可能です。
例えば「どんな仕事かな?」「倶知安町ってどんな街?」そう疑問に思ったときに、ご連絡いただいてもOKです。職員が色々とご説明や見学等に同行いたします。
残業が少ないのも当組合の特徴です。
ONとOFFの切り替えやすい仕事です。
スタンチョン(つなぎ飼い)式牛舎での作業例。搾乳頭数も少ない酪農家さんもいます。
給餌作業の様子。飼料を台車に乗せて一頭一頭丁寧に給餌します。牛が餌を食べる姿は可愛いです。
冬の羊蹄山。ニセコ連邦も近くにあり冬はスキー・ボード、夏はラフティングや登山など、中抜け休憩時に楽しむことも可能です。
牛舎の寝床を清掃している様子。平均搾乳頭数が40〜50頭の農家さんです。機械作業ではなく「人の手」で作業できる規模です。
搾乳作業の様子。乳房を消毒してから機械をセットしていきます。最近では、このような繋ぎ飼い式でも、ロボット搾乳が取り入れられており、省力化も進められています。
勤務先 | 本所/虻田郡倶知安町1条東2丁目(JAようてい内) |
---|---|
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 |
期間の定め | 1年ごとの契約更新。 |
勤務開始日 | 勤務開始日は相談に応じます |
仕事内容 | 当組合は酪農ヘルパーを営んでいます。 |
教育・研修について | 入社後は北海道常呂郡訓子府町にある、ホクレン訓子府実証農場にて2週間ほど研修を行います(旅費は組合が全額負担いたします) |
資格 | 普通自動車免許 |
求める人物像 | 未経験者応募OK、経験者 |
時間 | 朝の搾乳作業/5:30〜9:30 |
休日 | 4週6休(土日お休みとなる場合もあります) |
休暇 | 夏季休暇2日、冬季休暇5日、有給休暇(半年後10日支給) |
給与 | 月給200,000〜270,000円 |
年収例 | 月給200,000円の場合 |
待遇 | 正社員登用制度有 |
諸手当 | 扶養手当(配偶者/月10,000円、子1名につき月5,000円) |
福利厚生 | 各種社会保険完備、車通勤可、退職金制度有(勤続1年以上) |
昇給・賞与 | 昇給年1回有、賞与年2回有 |
試用期間 | 試用期間2カ月有(同条件) |
UIターンサポート | 民間アパートを中心に、公募があれば当該地域の公営住宅などの斡旋もお手伝い致します。また給与とは別に月20,000円の住宅支援を行っています。 |
自然環境アピール | 倶知安町ってどんな町? |
住環境アピール | <まず倶知安町の各種支援として> |
応募方法 | Webから応募、またはお電話でご連絡ください。 |
応募後の流れ | 遠方より応募された方、オンライン面接OK。 |
勤務先マップ |
JAようてい ようてい酪農ヘルパー利用組合 |
---|
連絡先 |
Tel:0136-21-2319 |
---|
会社データ |
農業協同組合(酪農ヘルパー運営) |
---|