【2025年7月に中央区に移転!新しい事務所です】
当事務所は経営者のパートナーとして、北海道の中小企業を支えています。
「北海道に貢献したい」「地元中小企業を応援したい」という想いさえあれば経験は不問です
◇入社6年目/職員
以前も別の税理士事務所で勤めていましたが、当事務所にきてから身につく知識量が格段に増えました。
興味のあった相続分野にも関われるようになり、今ではある程度の手続きは自分で対応できるまでに。所長のチェックもあるので安心して進められますし、実務を通じて知識がどんどん増えていくのが楽しいです。
◇入社2年目/職員
前職は信用金庫でしたが、少人数で社員同士の距離が近い会社で働きたいと思い転職。前職で培った会計知識は活かせましたが、税務に関しては1から学んでいます。業務も未経験のため、まずは先輩スタッフについて研修を行った上で、少ない担当数からスタートさせていただいています。
経験よりも「税務への興味」「将来につながる知識を身につけたい」など、あなたの興味や関心が知識の吸収や、やりがいにつながります。
職員の声から「完全週休二日制」に移行するなど、意見にも耳を傾けてくれる環境です。
元々西岡に事務所がありましたが、通勤の利便性や職員増員による事務所の広さを考慮して中央区に事務所を新設し、2025年7月に移転しました。市電駅からも近く、通勤にも便利な立地です。1.2階が事務所となります。
当事務所は「事業承継」「相続」「経営相談」に力を入れ、経営者の身近な相談役として中小企業の税金関係の手続き代行・監査のほか、経営相談や事業承継、一般のお客様向けの相続相談を行っています。
新卒2年目職員/お客様に会計ソフトのチェック方法を記したマニュアルを作成しお渡しした際、「もうこのマニュアルを手放せないよ!ありがとう」と喜ばれたことが本当に嬉しく、お客様の役に立っている実感があります。
事務所ロゴの蝶が象徴する「バタフライエフェクト」理論のように、私たちが取り組む北海道の中小企業への支援が、やがて全国へ、そして日本経済全体の向上へとつながっていく。そんな物語をイメージしています。
所長 南 優香
一昔前の税理士事務所は記帳代行や税金の計算が中心でしたが、当事務所では記帳代行は行わず、黒字経営の実現や企業の持続的な成長を支える「経営助言業務」に力を入れています。
経営者にとって会社は人生そのもの。だからこそ私たちは、経営者の悩みに寄り添い、分岐点に関わり、成功をともに喜べる存在でありたいと考えています。
未経験の方には、まずは先輩社員のもとで学び、2年目から少しずつ関与先を担当できるよう段階を踏んで育成しています。経験者の方には、スキルに応じて柔軟に案件をお任せし、給与等に関しても保有資格や経験に応じてしっかりと評価しています。
また、私自身も2児の母として子育て中の身ですし、職員にも家族との時間やプライベートを大切にしてほしいという想いがあります。
その一環として、来年1月からは完全週休二日制(土日祝休み)を導入予定。休日にしっかりリフレッシュすることで、お客様との会話の幅も広がると考えています。
事務所も市電近くの中央区に移転し、より快適な職場環境を整えています。
勤務先 | 札幌市中央区南19条西15丁目2-22 |
---|---|
最寄り駅 | 市電「ロープウェイ入口」停より徒歩2分 |
受動喫煙防止措置 | 屋内禁煙 |
期間の定め | なし |
仕事内容 | 税理士事務所で、税理士の補助としてお客様の会社を定期的に訪問し、帳簿の内容をチェックしたり、会計や税金に関するご相談に対応します。 |
教育・研修について | 入社後は、まずは先輩との同行研修を通じて業務の流れやお客様対応を学んでいきます。 |
資格 | 普通自動車免許(AT限定可) |
求める人物像 | 日商簿記3級お持ちの方 |
定年制 | 定年一律60歳、再雇用65歳迄 |
時間 | 9:00〜17:30(休憩1時間/実働7.5時間) |
休憩時間 | 60分 |
残業 | 月平均27時間(繁忙期・閑散期により変動有) |
休日 | 土曜・日曜・祝日 |
休暇 | ◇夏期休暇(有給を自由に充ててOK→1週間有給を取って九州旅行に行ったスタッフもいます) |
年間休日 | 112日 |
給与 | 月給200,000〜300,000円 |
入社時の想定年収 | 300〜600万円(月給20〜30万円+諸手当+賞与) |
実績年収 | ◇入社2年目/ |
諸手当 | 残業手当別途支給 |
福利厚生 | 各種社会保険完備 |
昇給・賞与 | 賞与年2回(6・12月/昨年実績2.5カ月) |
試用期間 | 試用期間3カ月有(同条件) |
応募方法 | まずはお電話またはWebよりご応募の上、履歴書・職務経歴書をデータで送付または事務所宛にご郵送ください。 |
応募後の流れ | ◇書類をデータで送付いただく場合◇ |
★働くみなさんの様々なライフステージに対応していけるよう、また人員を増やすことで業務負担を減らし、誰かに業務が偏ることがなく全員で助け合える職場を永続的に作っていくための増員募集です。 |
勤務先マップ |
南優香税理士事務所 |
---|
連絡先 |
Tel:011-522-7465<担当/森山> |
---|
会社データ |
税理士事務所 |
---|