応募先企業

日幸産業運輸株式会社

ジョブキタ
正社員トレーラードライバー

求人情報

「物流2024年問題」を飛躍のチャンスに!
業界では高水準の待遇とゆとりの休日数!
未経験からでも安心の同乗研修を行っています。
家族も喜ぶ働きやすさで定着率は9割以上です。

日幸産業運輸は食品物流のプロフェッショナルとして、本州と北海道を結ぶ「幹線事業」、道内流通を担う「配送事業」、多様なニーズに応える「倉庫事業」の3本柱でトータル物流サービスを提供しています。

物流業界は2024年問題の影響を大きく受けていますが、当社では数年前から業務効率化を進め、段階的に残業時間の減少と給与水準のupを両立してきたため影響はほとんどありません。むしろ、新たなお客様からのお問い合わせも増えており業績は好調です。

量より質をモットーに仕事の生産性を高め、高い利益率を実現。利益は社員に積極的に還元し、社会インフラを担う「物流業界で働く私たちの生活水準」を高めていきたいと考えています。

効率性を常に進化させながら、拡大した業績による利益を社員に還元するのがモットー。「高水準の給与・賞与の支給」と「残業時間減少などの労働環境の改良」を両立し、社員の定着率も9割を超えています。

2023年、第2物流センターWESTが稼働開始。太陽光発電システムの蓄電池室、液晶ディスプレーで発電・蓄電・放電量を可視化。トラックが接車し荷物積み降ろしなどを行うバースと、商品を格納するチルド倉庫を配置。

フォトギャラリー

【業界未経験者も積極採用】異業種から転職入社した方、正社員経験がなかった方も多く活躍しています。チャレンジしたい気持ちがあれば未経験の方もOK!

【みんなでチームを支え合う】人に仕事を与えるのではなく、チームで協力して仕事を進めています。だからこそ、家族の体調不良でのお休みや旅行などの長期休暇も取得しやすい環境です。

【女性社員も活躍中】倉庫・ドライバー・事務部門など、各部門で女性スタッフが多数活躍しています。

【業務負荷の軽減】積極的な台車活用も進めており、手積み手降ろしなど体力的な負担を軽減しています。

【資格取得サポート】倉庫内作業はフォークリフトも使用しますが、資格が無くても大丈夫!入社後に資格取得も可能です。資格取得費用が会社が全額負担します。

【最新設備で業務改革】第2センターでは荷物の位置がプロジェクションマッピングで指示されるなど、新システムを積極的に取り入れて業務の効率化を積極的に行っています。

【快適な車輌】車両は乗り換え方式ですが、みんなが車を綺麗に使っているので車内はとっても快適です。

【ドライバーをバックアップ】効率的に業務を進められるよう、配車事務担当がドライバーの運行をサポートしています。

【初心者も安心】荷物を倉庫におろすときはトラックを定位置にバックで移動しますが、多少位置がずれても大丈夫な設計になっているので、ドライバー初心者も安心です。

【人間関係も良好】部門感連携が大切な仕事なので、社員間のコミュニケーションも大切にしています。

【安定した収入】プライベートではマイホームを購入。社内では30歳くらいで家を建てる社員が多く、安定した収入を得られることに満足しています。

【会社は社員が幸せなるための道具】会社のモットーです。物流業界で働く人々の社会的評価の向上を目指し、これからも社員の待遇・労働環境をより良くしていきます。

インタビュー

「脱アメリカン」で濃い仕事を。新物流センターもオープン、運送業の「川上」に位置する企業を目指します。

代表取締役 朝井 清美男

物流の主役として活躍する大型トレーラーは全長が約15メートルもあり、荷物は20トン。狭い道路を走らなければいけないことも多く、もちろん、周囲の歩行者など安全への配慮も欠かせません。運転には非常に高度な技術が必要です。
しかし、世間のドライバーに対する評価は小さく、待遇も低く抑えられがち。そのことに私はとても違和感があるんです。もっと価値が認められるべきだと。給与が低ければ家族を養うのも大変です。そもそも私たちが働くのは大切な家族を支えるため。会社は社員と家族の「幸せ」を守るのが使命です。
だからこそ当社ではドライバーの待遇を積極的に引き上げ、今では年収800万、900万という社員もいます。世の中に不可欠な仕事だからこそ、当然の評価です。

待遇を良くするには質の高い仕事をすることが不可欠です。当社は「脱アメリカン」を合言葉に、「薄い」仕事から「濃い」仕事への転換に取り組んでいます。勤務時間中はドライバーもトラックもフル稼働が原則。空き時間、待ち時間を極力減らし、そのぶん早く仕事を終えて家に帰る。業務の効率化はお客様のニーズとも合致し、当社が業績を伸ばす原動力にもなっています。

安定収入でドライバーの生活水準をup!
実際に年収900万円を稼ぐドライバーもいます。

幹線事業部 部長 奥山裕司

長距離ドライバーは決して楽な仕事ではありません。だからこそ、当社ではドライバーの仕事環境を整備し、頑張りに応える給与・待遇の向上に努めております。当社の幹線輸送(長距離運行)は札幌市内近郊から関東方面に特化し、長距離フェリーへの乗船を推進。乗車中はゆっくりと休養できるので体力の負担は少なめ。さらに運行旅費を一泊5,000円にしているので4泊5日の行程なら20,000円を支給しています。

運行が終わったらトラックはそのまま、ドライバーだけが交代する「乗り換え方式」を採用しているのも特徴。ドライバーが休んでいてもトラックは稼働。無駄を少なくすることで利益を確保し、社員に還元。実際に年収900万円を稼ぐドライバーもおります。

私はもともと未経験でこの業界に入り、正直地理も苦手でした。「この荷物を秋田まで」と言われ「秋田ってどこ?」と聞き返したくらい(笑)。そんな自分が長く当社で働くのは、何よりも人に温かい社風だからです。合理化や効率化に取り組む一方、社内の雰囲気は明るく、新人さんへの面倒見も良い会社。ぜひ安心して飛び込んできてほしいですね。

50代で初めての食品輸送にチャレンジ!
固定給だからこその安心感、年収もアップして満足の転職でした。

配送ドライバー 堤一夫(勤務歴 2年2ヶ月)

前職も運送業だったのですが、2024年問題をきっかけに会社の業務が縮小になり、働き続けることが難しくなったんです。友人がたまたま日幸産業運輸にいて「うちなら収入も安定し、安心して働ける」と誘ってもらったのが入社のきっかけです。

以前は雑貨を運んでいたので、食品の輸送は正直、不安がありました。冷凍やチルドの温度管理をしたり、スーパーや飲食店などを細かく回って配送するのは年齢的にも大変そうだなと・・・。
でも慣れてしまえば思ったほど大変ではなく、食品を輸送するからこそ、1年を通して仕事が安定していることもわかりました。前職は歩合制でしたし、特に雑貨配送は稼げる時とそうじゃない時の差が大きいんです。今は毎月決まった給料がもらえて、以前よりも収入がアップしています。

日幸産業運輸は大きな会社なので、ルールや仕組みがきっちりしています。仕事への評価基準もはっきりしていて、年齢や社歴にかかわらず、頑張りを公平に認めてくれるのは嬉しい点ですね。毎週必ず休みが取れるのも、きちんと仕組みが整っているからこそ。結果的には大成功の転職だと思っています。

若い社員もどんどん増えて、勢いを感じる会社です。
チームの一体感・やりがいをを感じて働いています。

倉庫スタッフ 黒澤拓己(勤務歴4年)

前職はスキーのインストラクターをしていて、夏場の期間限定スタッフとして働いたのが当社との出会い。慣れない作業に苦戦する私を先輩や上司が親切に支えてくれて、温かい会社だと感じたのが入社のきっかけでした。

所属は倉庫事業部なので、フォークリフトを使って荷物を整理したり、トラックに積み込んだりする仕事を担当しています。荷物の中には誰もが知ってる有名企業のものもあり、仕事を通じて社会に貢献していると感じられるのがこの仕事の醍醐味。忙しい時期をチームで乗り越えた時の達成感もやりがいに感じています。

職場の魅力は社員の皆さんの人柄が本当に良いことです。昨年子どもが生まれたのですが、子どもの体調がすぐれないときはチームのみんながカバーしてくれ、快く休みを取らせてくれます。困ったことがあれば親身に話を聞いてくれますし、自分の居場所があるという安心を感じることができるんです。

運送会社は年配の人が多いというイメージもあるかもしれませんが、ここは自分と同年代の社員もどんどん増えていて、会社の勢いを感じます。役職者へのキャリアアップを目指すこともできるので、若い人にもおすすめできる会社だと思っています。

ドライバーと和やかにお話ししながら、ゆとりを持って楽しく働ける環境です。

運行管理部 副部長 黒澤良晴

今回募集する点呼補助スタッフの業務は非常にシンプル。ドライバーの体調確認や点呼時間・運行終了時間の打刻、クルマの鍵の受け渡しなど、難しい仕事はまったくありません。一部にパソコンの入力作業もありますが、時間を打ち込んで保存する程度なので一本指でも操作できますし、分からないことは丁寧に教えるので安心してください。

シフトは6〜14時、14〜22時、22〜6時の3パターン。これが細かく入り乱れると体調の管理がしづらいと思うので、今月は6〜14時、来月は14〜22時というように長いスパンで同じ時間帯を担当してもらいます。夜勤の場合は4勤3休で体に負担がないように配慮。スタッフの公平性も担保しながら、お休みの希望にもできる限り応えたいと考えています。

勤務時間中ずっと業務に追われているわけではなく、待機時間もあります。体力を使う仕事もないので、定年退職後のセカンドキャリアとして働くにも最適。ドライバーと「今日はどうだった?」「お休みは何をしていたの?」などと和やかにお話ししながら、「行ってらっしゃい」と送り出す。こんなふうに楽しく仕事ができる環境なので、定着率が高いんですよ。

職場の雰囲気

挑戦的な社風

 
 
 
 

堅実な社風

実力主義

 
 
 
 

年功序列

にぎやかな職場

 
 
 
 

落ち着いた職場

勤務先

石狩市新港西2丁目780番地2

最寄り駅

JR函館本線/手稲駅より車で18分程度

勤務先の変更

なし

受動喫煙防止措置

屋内禁煙、喫煙所あり

期間の定め

なし

勤務開始日

勤務開始時期はご相談ください。
即日での勤務開始も可能です。

仕事内容

乳製品や冷凍食品等の輸送。
冷蔵・冷凍トレーラーです。

募集の背景

当社は食品物流に特化したサービスを提供しています。最新鋭のシステムを導入した物流センターなど、従来の手法にとらわれず、顧客ニーズに応えるために新たな取り組みを日々導入しています。
物流の仕事は社会的インフラとして価値がある仕事です。物流の仕事にやりがいと誇りを持って働ける環境・待遇をご用意し、より良いサービスを提供するための人材を募集しています。

資格

大型けん引免許

求める人物像

免許があれば実務未経験の方もOK
ブランクOK

時間

当社運行規定による

休日

36協定に基づく(月平均4〜5日)

休暇

有給休暇

給与

月給600,000〜760,000円(一律手当を含む)

入社時の想定年収

<入社1年目>
年収800〜912万円(月60〜76万円+賞与年2回)

諸手当

交通費月1万円迄支給

福利厚生

各種社会保険完備、車通勤可(無料駐車場完備)、制服貸与、個人ロッカー・休憩室・喫煙所、年1〜2回の定期健康診断、資格取得支援制度有、退職金制度有、さぽーとさっぽろ加入企業

昇給・賞与

昇給有、賞与年2回有

応募方法

Webから応募、またはお電話でご連絡ください。

応募後の流れ

応募連絡の際に、面接日時を調整いたします。
面接時、写真付履歴書をご持参ください。
※面接から概ね3〜7日ほどで、合否のご連絡をいたします。

★カムバック社員も積極採用!
家庭の事情などで一度退職した後、当社に再入社した社員も活躍しています。これまでのあなたのキャリアを最大限に活かして働けます。

勤務先マップ

日幸産業運輸(株)
石狩市新港西2丁目780番地2【MAP】

連絡先

Tel:0133-75-2522
石狩市新港西2丁目780番地2

会社データ

冷凍輸送・低温輸送・一般貨物輸送
[ホームページ]https://www.nikko-jfn.co.jp

閉じる