
自分が携わったものが形として残り、インフラを支えているやりがいを感じて仕事をしています。
基本土日休み・年間休日115日とお休みが増え子どもとの時間も増えました。
◇入社2年/37才 アラキさん(写真右)
高専卒業後、橋の設計を11年、現場を経験したく下水道工事の作業員を3年経験。作業員として勤務中に当社の社員と仕事をする機会があり、施工管理は全体を見る立場としてみんなと形を作っていく仕事だと聞き、興味を持ちました。
土木工事等の施工管理は未経験でしたが、実際に自分が工程から考え管理した案件が形になると、自分が作り上げたという実感があり、地図にも残る仕事にやりがいを感じています。
施工管理は書類作成に追われるイメージがありましたが、現場で作業員とコミュニケーションを取りながら進められます。
土日休みで令和7年度年間休日115日となり、家族との時間も大切にできているのも転職して良かった点です。
※写真左は社長です
現在は水道工事の現場に入っているアラキさん。道路を通行止めにして工事を行うため、工事時間はしっかりと管理されており、17時前には工事を終了して事務所に戻っているので、残業も多くありません。
協力会社さんも気さくな方ばかりで、仕事中のコミュニケーションもスムーズなのはもちろん、仕事終わりには事務所でお菓子を食べながら談笑することも多く、楽しく働いています♪

事務所に戻ったら明日の工程についての確認をします。現場で作業する協力会社さんはお付き合いの長いところも多く協力体制の調った良好な関係を築いており、業務進行もスムーズに進んでいきます。

今日の日報や書類をまとめて、業務終了!遅くても18時前後には業務が終了することが多いです。 子どもや家族との時間もしっかり取れています。先日は有休を使って子どもの運動会の応援に行ってきました。

アラキさんは現在ミヤバヤシさん(写真)について研修中!「この現場ではこれを事前に用意しておくと後から楽だよ」「過去に似たような事例の写真あるよ」など、1聞いたら10以上を教えてくれる優しい先輩なんです。
| 勤務先 | 札幌市内・近郊の現場(9割札幌、1割近郊) |
|---|---|
| 最寄り駅 | 地下鉄東豊線「福住駅」から徒歩10分 |
| 受動喫煙防止措置 | あり(屋内禁煙) |
| 期間の定め | なし |
| 仕事内容 | 当社では公共工事をメインとする、一般土木・橋梁・上下水道などの施工管理・工程管理を請け負っています。(特に下水道工事が多いです) |
| 教育・研修について | 当社では1級施工管理技士10名、2級施工管理技士1名が在籍しています。 |
| 資格 | 普通自動車免許(AT限定不可) |
| 求める人物像 | パソコン操作できる方(Excel・Word) |
| 対象 | 高卒以上 |
| 年齢 | 60歳未満の方・60歳定年制(例外1) |
| 時間 | 8:00〜17:30(休憩90分/実働8時間) |
| 残業 | 月平均13時間程度 |
| 休日 | 土曜・日曜、年間カレンダーにより祝日(繁忙期以外は祝日休み) |
| 休暇 | お盆(8/13〜16)、年末年始(12/29〜1/3)、有給休暇 |
| 年間休日 | 令和7年度/115日 |
| 給与 | 月給243,509〜408,043円 |
| 月収例 | 月305,509〜470,043円 |
| 入社時の想定年収 | 410〜610万円(月給243,509〜408,043円+諸手当+賞与込み) |
| 諸手当 | 職務手当、車両費手当(月62,000円)、燃料手当(10〜3月/月18,000円) |
| 福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金・財形)、車通勤可(無料駐車場完備)、退職金共済有、再雇用制度有(上限/65歳迄)、資格取得制度有、制服・防寒服貸与、ノートPC1人1台貸与 |
| 昇給・賞与 | 昇給有、賞与年2回有 |
| 試用期間 | 試用期間3カ月有(同条件) |
| 応募方法 | まずはWebから応募、またはお電話でご連絡ください。 |
★冬期は札幌市内の雪堆積場管理業務があります。 | |
| 勤務先マップ |
新立大一興業株式会社 |
|---|
| 連絡先 |
Tel:011-852-2125 |
|---|
| 会社データ |
建設業(公共事業における一般土木、下水道、水道、除排雪業務等の施工) |
|---|