
建設・土木関係で重機操作をしていた方なら年数・年齢不問!
資格取り立ての若手の方も、冬はゆっくりしたい60歳以上もOK
・月23万以上可
・社用車貸与・現場へ直行直帰OK(ガソリン代全額負担)
・20〜60代中心に活躍中
当公社は、北海道の農業支援をしており、その事業の一環で農用地の開発整備を行っています。農地や草地を定期的に手を入れたり、改良したりする必要があるため、将来にわたり安定的に仕事があります。今回は、土壌改良や草地の整備に伴う、重機の運転をお願いします。バックホウなど建設・土木関係で、重機操作をしていた方なら、経験年数・年齢は不問。
保有免許や運転経験に合わせて重機をお任せします。
社用車を貸与し、ガソリン代は当公社が負担
勤怠管理はタブレット等で行うので、現場へは直行直帰でOK
<経験・資格に応じて給与を決定>
月20日勤務・残業20時間の場合は月233,000円〜317,000円可能です!
12月〜3月の冬期間は重機、作業機の修理や整備を行います。グループで作業するのでわからない修理業務も先輩が教えてくれますので安心して下さい。
20〜60代の男性が活躍中!1年毎の契約更新ですが、毎年更新してくれる方ばかりです。「経験・資格を活かしたい」「夏に集中して稼いで冬はゆっくりしたい」など60歳以上の方もOKですよ!
| 勤務先 | ◇北海道農業公社機械センター稚内支所 |
|---|---|
| 勤務先の変更 | なし |
| 現場 | 宗谷管内、稚内市沼川、豊富町、枝幸町(宿泊あり) |
| 受動喫煙防止措置 | 現場内禁煙、喫煙所あり |
| 雇用形態 | 契約社員(期間社員として雇用) |
| 期間の定め | あり |
| 期間 | 2025年4月1日〜2026年3月31日迄 |
| 契約の更新 | あり(双方合意の上、更新) |
| 契約の上限 | あり(最大3年) |
| 勤務開始日 | 勤務開始日は柔軟に対応できますので、希望をご相談下さい。 |
| 仕事内容 | 農地の造成、整備改良を行うため、ブルドーザーやホイルトラクター、 バックホウなどを使った運転業務とそれに付随する作業が主な仕事です。 |
| 仕事内容の変更 | なし |
| 教育・研修について | 定期的に2〜3年目のオペレーターを対象に技術向上研修を自社保有の畑にて実施しています。わからない事は現場で見て、聞いて、 先輩からの指導、アドバイスを受けながら研修する事ができますので、安心して下さい。 |
| 資格 | 普通自動車免許、車両系建設機械(整地・運搬・積込用及び掘削用) |
| 求める人物像 | 未経験者応募OK、 |
| 時間 | 9:00〜17:30(休憩1時間/実働7.5時間) |
| 残業 | 残業1日1時間半程度有(時期による/繁忙期5〜9月) |
| 休日 | 土曜・日曜・祝日 |
| 休暇 | 有給休暇、お盆、特別休暇、年末年始 |
| 年間休日 | 年間休日122日、2024実績 |
| 給与 | 日給10,000円〜13,600円+諸手当 |
| 月収例 | 月収233,000円〜317,000円(月20日勤務の場合・残業手当含む) |
| 待遇 | 服装自由 |
| 諸手当 | 駐在手当、時間外手当、通勤手当(12月〜3月) |
| 福利厚生 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金・介護)、建退共加入有、社用車貸与有(ガソリン代当社負担)、制服貸与(長靴・安全靴等含む)、正社員登用制度有 |
| 応募方法 | ◇書類選考・面接選考を実施します。 |
★創立から50年以上の歴史のある公益法人です。 | |
| 勤務先マップ |
北海道農業公社機械センター 稚内支所 |
|---|
| 連絡先 |
Tel:0162-33-3321 |
|---|
| 会社データ |
|---|